2015年7月31日金曜日

子供 けんか

今回の木崎湖合宿で、幼児部の方では、私はまだケンカらしいケンカを見ていません。

子供のケンカについては、周りの人間が即座にケンカを止めるべきだ、と考えている人が多いのではないか?と思います。

幼児部合宿ではないですが、戸塚ヨットスクールにおいて、今までにいくどか生徒同士のケンカを見てきました。

そんな時、ヨットスクールにお手伝いに来ている方は、やはり止めようとします。

私がその場に出くわしたら、止めません。
せっかくの機会なので、両者が納得するまでさせるべきだと思います。

最近の生徒(幼児部ではなく、情緒障害児の方)はケンカ中、無言で殴り合うようなことはなく、取っ組み合って膠着状態に陥り、口喧嘩なのです…。

でも、そこでいろんな本音が聞けます。
この際なので出し切ってしまった方が、そして両者の実力をハッキリさせておいた方が、後々スッキリするのではないでしょうか。

さっさとケンカを仲裁してしまったら、せっかくの本音をさらけ出し合うチャンスを奪ってしまうことになります。

成長を目的とするヨットスクールにおいて、軽々しくケンカを止めるべきではないと考えています。

…ケンカはとめませんが、かなり注文をつけます。

・訓練ができなくなるような大きなケガを防ぐ

・正々堂々とケンカをする

・施設や持ち物をこわさないよう気をつける

個人的には以上のような点に気をつけています。なんだか格闘技の試合のルールのようですね。

ケンカなので多少のケガは避けられませんが、関節のケガや骨折などの重大なケガにいたるような危険な攻撃は止めます。

これは施設や持ち物をこわさない、ということにも通じています。
ガラスやメガネの破損は危ないですからね。

もちろん、ケンカをしている当人たちがそんなことに気をつけることはできませんから、居合わせたコーチが「レフェリー」しなくてはなりません。

レフェリーストップは早めにするつもりで見ているのですが、生徒たちは引っ掻いてみたり、ツバを吐きかけ合ってみたり、罵りあうままでケンカが進展しなかったり…誰かが仲裁すると素直にやめてしまいます。待ってたのか。

中断して「消極的」の反則をとって両者失格にしたくなってくるのです。




戸塚ヨットスクールコーチ FHY


[無断転載禁止]

子供 リーダー


長野県大町市の木崎湖でキャンプをしています。

二十人近い子供が参加しています。
子供たちを二班に分けて、ウインドサーフィンやオカリナ、集団行動などの訓練を行っています。

その片方の班のリーダーは、冬の沖縄合宿に参加して、その際にもリーダーを務めた子です。

今日のウインドサーフィン訓練前に、彼はメンバーを整列させようとしたのですが、いくつか気になった点を注意しました。

クルマの通る可能性のあるところで整列させようとした点、水たまりを避けて整列させなかった点、整列の際にミスをしているメンバーを注意しなかった点、これら三点です。

ふと気がついて、冬の沖縄合宿開始時に校長から教わった
「リーダーの役割」
を覚えているか、聞いてみました。

が、残念ながら、彼は覚えていませんでした…。

校長が教えたのは三点でした。

・メンバーを守ること

・メンバーを成長させること

あとひとつはあえて書きません!
気になる方は幼児部合宿にご参加ください!

車道を避けることは「メンバーを守ること」につながり、ミスをしているメンバーに注意するのは「メンバーを成長させること」につながっています。

合宿の目的は子供たちの成長、進歩です。
整列は日常的に繰り返し行われますが、ていねいにさせるなら、とても良い教育の機会になりますね。



戸塚ヨットスクールコーチ FHY


[無断転載禁止]

2015年7月25日土曜日

平成27年度夏季沖縄合宿を終えて


今回も無事に子供達は予定通り親御さんの元へ元気に帰って行きました。

飛行場でお子さんを迎えると其々の親御さんがメールだったり電話だったりで受け取りました!とご連絡下さいます。とってもいい顔です!なんて言われると我々スタッフはとても嬉しく思います。

今回の合宿は宿泊施設とテントと一日おきの交互で行いました。

風があれば風が抜けて意外とテント内は涼しいものです。

夏至南風(かーちべー)が良く吹いて子供達には良い訓練になり少し自信につながったかもしれません。

子供社会はそのままにしておくととても厳しい社会。口ばっかりでちゃんとやらなかったりするとリーダー格の子供から檄が飛びます。檄が飛ぶと言うと綺麗に聞こえますが、昔でいうガキ大将がさぼったり、甘えたりしている子供をいじめているのです。でもその中で子供はいじめられないように努力し進歩すればいじめはなくなります。そうやって子供同士、切磋琢磨し合うのが子供社会。

子供社会は進歩する為にとてもうまく作られています。そこに大人の間違った価値観が持ち込まれると子供社会がゆがんでしまいます。

子供は子供の社会において人間性を磨いている事が子供達を見ていると良くわかります。

 

槇拾い、飯盒炊飯、滝での滝壷経験等々沖縄合宿でしか経験出来ないことをたくさんしました。どれも失敗がなかったことが少し残念。

 














 

戸塚ヨットスクールを支援する会 粟谷

 

[無断転載禁止]

2015年7月5日日曜日

沖縄キャンプには、大自然から学ぶ本物の体験学習の場がある。子どもの心は動く。

これだけ つまったツワー体験学習は沖縄にしか無い! ジャングル滝つぼ体験!
はじめての 滝つぼ スイミング。 海上訓練とは 違う感動がある。





おまけの近所の水族館 、美ら海水族館。
ジンベイザメの餌やりの時間に合わせて入館。
ジンベイザメが 立てに 泳ぐ ホント?






夏季沖縄合宿も昨日で終了!

一週間、様々な体験をし、子供達は子供らしい輝きと共に親元へ。


戸塚ヨットスクール幼児部主任コーチ 境野貢


[無断転載禁止]

2015年7月4日土曜日

沖縄合宿レポート。


起床は5時45分、6時に近くのグラウンドでランニング、ラジオ体操、ヨガ。



足の裏をちゃんと使っているので土踏まずが綺麗です!

その後、7時に朝食。
定番のご飯、納豆、卵、海苔、おみおつけにご飯。朝食を取らない子供が増えていると聞きますがさんてん…幼児部合宿では考えれません。
子供達は綺麗に平らげます。

朝食後は自由時間が少しあります。
子供達は早速、ヤドカリ観察!
子供達の楽しみの一つのようです。





戸塚ヨットスクールを支援する会 粟谷

[無断転載禁止]



2015年7月2日木曜日

夏季沖縄合宿。


夏季沖縄合宿が始まりました。

発熱で参加が遅れた男の子も昨日、到着。

全員が揃いました。

 

今日の午前中、全員でテントを一つ建てました。

 


 

 

戸塚ヨットスクールを支援する会 粟谷

 

[無断転載禁止]